○ハーフマラソンコースの特徴と勝負どころについて
 序盤は赤湯温泉街や宮内地区の街中を通る市街地コース。下り基調から折返し、緩やかな上りが続きます。10㎞関門過ぎからコース一番の上り坂を越え、リンゴ畑の連なる起伏に富んだ「秋葉フルーツライン」を走ります。以降、コース最高点の金山折返しまで上りが続きます。
 一番苦しいところで金山地区住民のみなさんが応援します。金山エイドでは地元のリンゴジュースとラ・フランスジュースで元気回復!(序盤の赤湯エイドではノンアルコールワインと冷たいラーメン、市内かまぼこ店のかまぼこを振舞います。)
 その後の下りは足へのダメージ必須。秋葉フルーツラインのアップダウンをうまく攻略し、上位を目指して頑張ってください!

○走行上の注意
すれ違い箇所やコースが狭くなるところがあります。接触防止のため左側に寄って走行してください。
コースは日常生活に使用される道路を使用します。草刈りや通常の維持補修は行われておりますが、段差や構造物等には十分注意して走行してください(写真①)。

特に、今年は雨の予報がありますので大鳥居の石畳は転倒のリスクに注意が必要です(写真②)。

向山公園給水所手前の秋葉橋は構造物との接触に注意して、内側を攻めすぎないように攻略してください(写真③)。

○ハーフコースに給水所と救護所を増設しました
今大会から給水所・救護所それぞれ2カ所増やし、エイドを含む給水所を7カ所、救護車両を含めて5カ所の救護所を設置しました。ケガや体調が優れない場合は、コース監察員に救護車を依頼するか、関門に設置されている救護所をご利用ください。
また、ゴール手前約1.5km地点にAID BASE(救護車+給水)を配置しますので、救護が必要な方はお声がけください。

○お知らせ
 大会当日は地元のケーブルテレビ局NCV9chの番組ロケが入ります。会場内の様子やスタート・ゴールの様子を撮影します。後日放送されますのでぜひご覧ください。(放送日時未定)

大会開催中は交通規制を実施します。来場の際の注意につきましては、これまで掲載しました新着情報等をご覧ください。